くずまき秋まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 04:18 UTC 版)
毎年9月第4土日に開催される、葛巻大麻八幡宮の例大祭。八幡宮の神輿は初日に同町内の秋葉神社へ郷土芸能(葛巻神楽、葛巻七つ物、葛巻さんさ)をお供に移動、そこで一泊する。 山車は茶屋場組、下町組、新町組、浦子内組の4台が出る。山車人形は、茶屋場組、新町組、浦子内組は一戸町、下町組は盛岡市から借り上げている。 各郷土芸能・山車は町内を回り、寄付を受けた家庭・店舗に粗品(郷土芸能はタオル、山車組はその年の山車がプリントされた手拭)を配り、音頭上げや踊りを披露する。初日午後にはパレード、初日夜には山車組踊りの競演・山車展示が行われる。 尚、不作の年は「宮祭り」と称し、山車運行などは行われない。
※この「くずまき秋まつり」の解説は、「葛巻町」の解説の一部です。
「くずまき秋まつり」を含む「葛巻町」の記事については、「葛巻町」の概要を参照ください。
- くずまき秋まつりのページへのリンク