くうちゅうぎょらいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くうちゅうぎょらいの意味・解説 

くうちゅう‐ぎょらい【空中魚雷】

読み方:くうちゅうぎょらい

雷撃機から水中投下して敵の艦船攻撃する魚雷航空魚雷空雷


【空中魚雷】(くうちゅうぎょらい)

1920年代に、アメリカ陸軍航空隊ウィリアム・ミッチェル提唱した空中発射型兵器
爆撃機搭載され航空機のように推力主翼持ちジャイロにより無人自律した誘導姿勢制御行って目標突入数百数千ポンド爆薬によってこれを破壊するものとされていた。

後に巡航ミサイルとして実現化された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くうちゅうぎょらい」の関連用語

1
空中魚雷 デジタル大辞泉
100% |||||

くうちゅうぎょらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くうちゅうぎょらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS