きんじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きんじんの意味・解説 

きん‐しん【謹慎】

読み方:きんしん

[名・形動(スル)古くは「きんじん」とも》

言動ひかえめにすること。また、そのさま。「酒をやめて—する」

「—な性質居ながら五日と尻がすわらない」〈逍遥当世書生気質

一定期間出勤登校などを差し止める処罰

江戸時代上級武士適用され名目上の刑で、門戸閉じて昼間の出入り禁じたもの。慎(つつしみ)。


きん‐じん【金人】

読み方:きんじん

金属つくった人の像。

金色の人の意で》仏。仏身また、金色仏像


きんじん 【金人】

金色仏像や、金属鋳造した人の像をいう。また釈迦仏陀)のこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんじん」の関連用語

きんじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS