きりはづくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きりはづくりの意味・解説 

きりは‐づくり【切(り)刃造(り)】

読み方:きりはづくり

日本刀造り込みの一。鎬(しのぎ)と峰との間が広く、刃方の肉の勾配(こうばい)が急なもの。


切刃造(きりはづくり)

造り込み一名称。これには湾刀現われる以前奈良期の直刀多く見られる両切刃造と、鎌倉末期現われる片切刃造の二種類がある。両切刃造は一般に切刃造と呼ばれ鎬造先駆的存在。また江戸時代初期にも流行したが、そのほとんどは脇差短刀である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きりはづくり」の関連用語

きりはづくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きりはづくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS