きらよしひさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きらよしひさの意味・解説 

きら‐よしなか【吉良義央】

読み方:きらよしなか

[1641〜1703]江戸中期幕府高家通称上野介(こうずけのすけ)。名は「よしひさ」とも。元禄14年(1701)、勅使下向の際、江戸城内で接待役の浅野長矩(ながのり)に斬りつけられて負傷。長矩は即日切腹、義央はおとがめなく、赤穂義士討ち入り殺された。→高家4




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きらよしひさ」の関連用語

きらよしひさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらよしひさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS