きよもとえんじゅだゆうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きよもとえんじゅだゆうの意味・解説 

きよもと‐えんじゅだゆう〔‐エンジユダイフ〕【清元延寿太夫】

読み方:きよもとえんじゅだゆう

清元節家元

[一]初世)[1777〜1825]江戸の人。初名、2世富本斎宮(いつき)太夫富本節から分かれて清元節創始。のち延寿斎と改名

[二]2世)[1802〜1855]初世の子美声持ち主名人太兵衛といわれ、清元節基礎確立

[三]5世)[1862〜19434世養子清元節語り口上品にし、社会的地位の向上努めた




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きよもとえんじゅだゆう」の関連用語

1
清元延寿太夫 デジタル大辞泉
100% |||||


きよもとえんじゅだゆうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きよもとえんじゅだゆうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS