きせ さんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > きせ さんしの意味・解説 

木瀬三之

読み方:きせ さんし

江戸初期歌学者。通称作兵衛。名は正房・随宜、号は三之・竹林斎。山城宇治郡生、近江大津住。里村昌琢門人下河辺長流戸田茂睡契沖等より先んじて識見時流擢んでるものであったという。またその作歌近世歌学において先駆をなした。松永貞徳親交した。著書に『三輪若宮縁起』がある。元禄8年(1695)歿、90才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きせ さんし」の関連用語

きせ さんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きせ さんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS