かわなべ きょうさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かわなべ きょうさいの意味・解説 

かわなべ‐きょうさい〔かはなべケウサイ〕【河鍋暁斎】

読み方:かわなべきょうさい

[1831〜1889]幕末・明治前期日本画家下総(しもうさ)の人。号、洞郁・狂斎など。狩野派浮世絵学び両者取り入れた鋭い写実特異な画風特色示した


河鍋暁斎

読み方:かわなべ きょうさい

幕末・明治浮世絵師千葉県生。名は洞郁、字は陳之、通称を周三郎、周麿・狂斎・是空道人・惺々斎等と号し、のち暁斎改める。江戸で歌川国芳浮世絵学び、のち狩野洞白師事する狩野派浮世絵混淆した画に特色があり、奇行富んだ酒豪家としても知られている。明治22年(1889)歿、59才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわなべ きょうさい」の関連用語

かわなべ きょうさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわなべ きょうさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS