かわじ としあきらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かわじ としあきらの意味・解説 

かわじ‐としあきら〔かはぢ‐〕【川路聖謨】

読み方:かわじとしあきら

[1801〜1868江戸末期幕臣豊後(ぶんご)の人。奈良奉行大坂町奉行経て勘定奉行兼海防掛(かいぼうがかり)・外国奉行などを歴任し日露和親条約調印江戸開城直前自殺


川路聖謨

読み方:かわじ としあきら

幕末幕政家。豊後生。号は敬斎。三左衛門左衛門尉称す勘定奉行兼海防掛となり、日露和親条約調印。のち外国奉行起用される。明治元年1868)歿、68才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわじ としあきら」の関連用語

かわじ としあきらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわじ としあきらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS