かぶきじゅうはちばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かぶきじゅうはちばんの意味・解説 

かぶき‐じゅうはちばん〔‐ジフハチバン〕【歌舞伎十八番】

読み方:かぶきじゅうはちばん

歌舞伎18種のこと。普通は江戸歌舞伎市川家当たり狂言をさす。7世市川団十郎天保初年ごろ選定荒事(あらごと)芸に特色をもつ。不破(ふわ)・鳴神(なるかみ)・暫(しばらく)・不動・嫐(うわなり)・象引(ぞうひき)・勧進帳助六押戻(おしもどし)・外郎売(ういろううり)・矢の根関羽景清(かげきよ)・七つ面(めん)・毛抜解脱(げだつ)・蛇柳(じゃやなぎ)・鎌髭(かまひげ)の18種。


かぶきじゅうはちばん〔歌舞伎十八番〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぶきじゅうはちばん」の関連用語

かぶきじゅうはちばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぶきじゅうはちばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS