かのうさんらくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かのうさんらくの意味・解説 

かのう‐さんらく【狩野山楽】

読み方:かのうさんらく

[1559〜1635]安土桃山時代から江戸初期にかけての画家近江(おうみ)の人。名は光頼。豊臣秀吉画才認められ狩野永徳学んで豊臣徳川家関係障壁画数多く描いた画風桃山障壁画様式豪壮さに装飾性加えたもの。京にとどまり京狩野派の祖となった


狩野山楽



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かのうさんらく」の関連用語

1
山楽 デジタル大辞泉
100% |||||


3
狩野 デジタル大辞泉
78% |||||

かのうさんらくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かのうさんらくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS