かしこさとグミ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:49 UTC 版)
「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事における「かしこさとグミ」の解説
ポケモンはグミを食べるとかしこくなり、行動パターンに変化が起きたり、ステータスの上昇やおなかの減り具合、状態異常、罠の対応力などのさまざまな能力を覚える。 グミはポケモンのタイプ同様17種類あり、食べたポケモンのタイプに対応したグミだと最もかしこくなり、他のグミの場合だとそのタイプとの相性によって上がるかしこさの量が異なる。 グミはダンジョン内か、友達エリアで食べさせる2種類の方法があり、前者の場合は賢さが上がりやすく、後者の場合はこうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼうのステータスのいずれかが1あがる。 なお覚えたかしこさの能力は、似た系統のかしこさを一つ発動させる状態にしかできない。また、タイプが2種類のポケモンはかしこさが上がりやすくなっている。
※この「かしこさとグミ」の解説は、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の解説の一部です。
「かしこさとグミ」を含む「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事については、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の概要を参照ください。
- かしこさとグミのページへのリンク