かしおんどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 温度 > かしおんどの意味・解説 

カし‐おんど〔‐ヲンド〕【カ氏温度】

読み方:かしおんど

1724年ドイツ物理学者ファーレンハイト考案した温度目盛り。氷と食塩混合物温度零度人間体温96度として定めたもの。これによると水の氷点32度、沸点212度になる。記号°F セ氏温度への換算は、5/9 (F-32)で得られるカ氏華氏温度ファーレンハイト度

[補説] 「カ氏」を「華氏」とも書くのは、考案者ファーレンハイト中国語表記が「華倫海」であることによる


かし‐おんど〔クワシヲンド〕【華氏温度】

読み方:かしおんど

カ氏温度





かしおんどと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かしおんど」の関連用語

1
華氏温度 デジタル大辞泉
100% |||||

2
カ氏温度 デジタル大辞泉
58% |||||

かしおんどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かしおんどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS