かいちょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かいちょくの意味・解説 

かい‐ちょく〔クワイ‐〕【回勅】

読み方:かいちょく

ローマ‐カトリック教会で、教皇全教会の司教または信者にあてて、教会全体の重要問題について書き送るラテン語の手紙。回章


かい‐ちょく【戒×飭】

読み方:かいちょく

[名](スル)人に注意与えて慎ませること。また、自分から気をつけて慎むこと。「—処分

諄々(じゅんじゅん)として党員を—したが」〈嶺明治叛臣伝

[補説] 「かいしょく」と読むのは誤り


かいちょく 【回勅】

ローマ教皇が、全世界司教発する書簡教書)のこと。もとは重要問題に関する司教回状順次回して読む手紙)をいった。→ 教書


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいちょく」の関連用語

1
回勅 デジタル大辞泉
78% |||||

2
戒飭 デジタル大辞泉
78% |||||

かいちょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいちょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS