オルドス式短剣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オルドス式短剣の意味・解説 

オルドスしき‐たんけん【オルドス式短剣】

読み方:おるどすしきたんけん

中国北方春秋戦国時代紀元前8〜3世紀)に騎馬民族使用していた青銅製の短剣。柄と剣身が一体で鋳造され、柄の先に2個のリング状の装飾施されている。オルドス式銅剣。→双環柄頭短剣




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルドス式短剣」の関連用語

1
オルドス式銅剣 デジタル大辞泉
100% |||||

2
遼寧式銅剣 デジタル大辞泉
90% |||||

3
双環柄頭短剣 デジタル大辞泉
74% |||||

オルドス式短剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルドス式短剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS