おりかくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おりかくの意味・解説 

おり‐か・く〔をり‐〕【折り掛く/折り懸く】

読み方:おりかく

[動カ下二

折って物に掛ける

「賤(しづ)の男(を)が篠(しの)—・けて干す衣」〈梁塵秘抄・二〉

折ったままにしておく。

「鎧(よろひ)に矢の立つこと数を知らず、—・け—・けしたりければ、(みの)を逆さまに著(き)たるやう」〈義経記・八〉

波が、折り返して寄せる。

「いはねこすきよ滝川はやければ波—・くる岸の山吹」〈新古今・春下〉


おり‐か・く【織り掛く/織り懸く】

読み方:おりかく

[動カ下二布などに織って掛け渡す

竜田川錦—・く神無月時雨たてぬきにして」〈古今・冬〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おりかく」の関連用語

1
74% |||||

2
58% |||||

3
折掛け旗 デジタル大辞泉
58% |||||

4
織り掛く デジタル大辞泉
58% |||||

5
杉折り掛く デジタル大辞泉
52% |||||

6
折り掛く デジタル大辞泉
18% |||||




10
2% |||||

おりかくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おりかくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS