オラつくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > オラつくの意味・解説 

オラつく

別表記:おらつく

「オラつく」とは、粋がり悪ぶり、アウトロー無法者)的な近寄りがたい威圧感発しているようなさまを指す意味で用いられる表現横柄不遜傍若無人な悪ぶたような態度仕草服装、あるいは、そういう輩が好みそうな厳つい風情の車などを形容する表現として用いられることが多い。

「オラつく」 の「オラ」は「おらおら」という(ならず者用いる)粗暴な間投詞であり、「~つく」は(「ふらつく」「ガタつく」などと同様)オノマトペ付いてそういう状態である」ことを示す接尾辞である。

「オラつく」は「オラついた車」「オラついたファッション」というふうに名詞形容する語として用いられることが多い。

たとえば「オラついた車」といえば大きフロントグリル華美なメッキ加飾大径ホイールに低扁平タイヤエアロパーツ装着車高ローダウンなどが施されたような車が典型例として挙げられる

オラついている」という評価は、「ちょいワル的でカッコイイ」という好評である場合もあれば、単にダサいという悪評である場合あり得る



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オラつく」の関連用語

オラつくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オラつくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS