おのりゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おのりゅうの意味・解説 

おの‐りゅう〔をのリウ〕【小野流】

読み方:おのりゅう

真言宗事相(じそう)における東密二流の一。平安初期の僧聖宝(しょうぼう)を祖とし、その弟子仁海(にんかい)が山城国小野曼荼羅(まんだら)寺(随心院旧称)を建て、この流儀広めた。→広沢流(ひろさわりゅう)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おのりゅう」の関連用語

おのりゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おのりゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS