小野隆太郎とは? わかりやすく解説

小野隆太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 08:15 UTC 版)

小野 隆太郎
おの りゅうたろう
生年月日 1863年文久3年)
出生地 日本
没年月日 1909年明治42年)7月21日
親族 小野隆助(養父)
渡辺暢(義弟)
テンプレートを表示

小野 隆太郎(おの りゅうたろう、1863年文久3年) - 1909年明治42年)7月21日[1])は、日本の法務官・政治家で、政治結社・玄洋社の社員[1]

略歴

福岡藩士・寺尾喜平太の子として生まれ、13歳で小野隆助(前姓・三木)の養子となり、養父の希望で隆太郎に改名[2]。その後養父の改姓に伴い三木から小野姓になる[2]。弁護士,福岡市会議員,同県会議員,台湾総督府法務官などを務めたが、45歳で早世[2]

家族

寺尾寿天文学者)・寺尾亨法学者)・澄川徳(医学博士)兄弟の末弟[3]。妹は政治家の渡辺暢に嫁いだ[3]。養父は玄洋社員で衆議院議員香川県知事太宰府天満宮神職を務めた小野隆助である[1]

年表

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g 『玄洋社・封印された実像』玄洋社社員名簿30頁。
  2. ^ a b c 初代東京天文台長寺尾壽博士と 3 人の弟たちの奮闘記藤野清次、友枝喜三郎、国立天文台、2018
  3. ^ a b 東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手 - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号(PDFファイル

参考文献

  • 『玄洋社員名簿』
  • 石瀧豊美『玄洋社・封印された実像』海鳥社、2011年。ISBN 978-4-87415-787-9
  • 浦辺登著『太宰府天満宮の定遠館』弦書房、2009年、ISBN978-4-86329-026-6




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野隆太郎」の関連用語

小野隆太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野隆太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野隆太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS