おことてんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おことてんの意味・解説 

おこと‐てん〔をこと‐〕【×乎古止点】

読み方:おことてん

をことてん


をこと‐てん【×乎古止点】

読み方:をことてん

古く漢文訓読の際、漢字の読み方を示すために漢字字面四隅上下中央などに記入した符号胡粉(ごふん)または記した平安初期始まり室町時代ごろまで行われた仏家儒家、またはその流派により種々の相違があった。儒家代表的な点図右上の二点が、「を」「こと」にあたるところからの称。

乎古止点の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おことてん」の関連用語

1
乎古止点 デジタル大辞泉
100% |||||


おことてんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おことてんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS