おかだ はんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おかだ はんこうの意味・解説 

おかだ‐はんこう〔をかだハンカウ〕【岡田半江】

読み方:おかだはんこう

[1782〜1846]江戸後期画家大坂の人。名は粛、字(あざな)は子羽、通称、宇左衛門。父の米山人に儒学と画を学び文人画家として名高い


岡田半江

読み方:おかだ はんこう

江戸後期南画家大坂生。米山人の子。名は粛、字は子羽、別号寒山・独等がある。画を父に学び、また南宋元・明の画跡を研修し一家を成す山水花卉画を得意とし、詩文能くした。弘化3年(1846)歿、65才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おかだ はんこう」の関連用語

1
岡田半江 デジタル大辞泉
58% |||||

2
岡田 デジタル大辞泉
58% |||||

おかだ はんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おかだ はんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS