おおだてものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおだてものの意味・解説 

おお‐だてもの〔おほ‐〕【大立(て)者】

読み方:おおだてもの

芝居一座で最も実力のある俳優

ある社会で最も重んじられている人。「財界の—」

「大立者」に似た言葉

大立物

読み方:おおだてもの

  1. (一)劇の用語にて、其の一座技芸最も優れた役者多く座頭を指す。(二)或る社会中の最勢力ある者。「何氏は僕等仲間の-だ」。
  2. 座頭書出し中軸位置占め名題俳優
  3. 芝居でその一座の中で最も技倆優れた代表的役者のことを云ふ。〔歌舞伎
  4. ⑴〔演〕座頭書出中軸等の大名題俳優のこと。⑵転じて首脳者のこと。

分類 東京芸能歌舞伎演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおだてもの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
大館市 デジタル大辞泉
100% |||||



6
大立者 デジタル大辞泉
74% |||||

7
大館能代空港 デジタル大辞泉
74% |||||

8
羽州街道 デジタル大辞泉
74% |||||

9
大館盆地 デジタル大辞泉
54% |||||

10
秋田犬 デジタル大辞泉
54% |||||

おおだてもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおだてもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS