おおかたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおかたの意味・解説 

おお‐かた〔おほ‐〕【大方】

読み方:おおかた

【一】[名]

物事事柄の大体。大部分あらかた。「—は理解できた」「給料の—が食費消える」

普通の物事世間一般世間一般の人。「—のご希望添いたい」

【二】[副]

だいたい。大部分あらかた。「仕事は—かたづいた

恐らく。たぶん。「—寝坊でもしたのだろう」

多く、話を切り出すときに用いて大づかみ言えば。だいたい。およそ。そもそも

「—、この京のはじめを聞ける事は」〈方丈記

否定の語を伴っていっこう。全然。

「人を遣り見するに—逢へるものなし」〈徒然・五〇〉

【三】形動ナリ普通であるさま。一般的なさま。ひととおり

世にある人の有様を、—なるやうにて聞き集め、耳とどめ給ふ」〈源・末摘花



このページでは「デジタル大辞泉」からおおかたを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおおかたを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおおかた を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおかた」の関連用語

おおかたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおかたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS