えすとえむとは? わかりやすく解説

えすとえむ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 13:19 UTC 版)

えすとえむ
職業 漫画家
活動期間 2006年 -
ジャンル 女性漫画
ボーイズラブ
テンプレートを表示

えすとえむは、日本漫画家

来歴・人物

京都精華大学大学院修了[1]。2006年に『ショーが跳ねたら逢いましょう』でデビュー。『うどんの女』で「このマンガがすごい!2012オンナ編」第3位。当初はボーイズラブ誌を主に活動の場にしていたが、2020年現在、ジャンルの垣根を作らず創作活動を行っている。

学生時代の恩師[2]、レイチェル・ソーンによる英訳版が北米で流通している。2008年、『ショーが跳ねたら逢いましょう』と『愚か者は赤を嫌う』はAurora Publishingから、『エイジ・コールド・ブルー』はNet Comicsからそれぞれ発行された。コミコン・インターナショナルにて『愚か者は赤を嫌う』が"best adult manga of the year"にノミネートされた[3]

オノ・ナツメと友人関係にあり、ともに酒好きである[4]

宝塚歌劇団のファンで、東京都在住であったが宝塚好きが高じ、2021年に兵庫県宝塚市に移住[5]。特に月組を贔屓にしていると公言している[6][7]

2021年8月11日から29日には、漫画家生活15周年を記念した初の企画展「FIESTA!!」が東京都のヴァニラ画廊で開催された[8]

作品リスト

  • ショーが跳ねたら逢いましょう(2006年、東京漫画社)
  • エイジ・コールド・ブルー(2008年、東京漫画社)
  • 愚か者は赤を嫌う(2008年、宙出版
  • キネイン!(2009年、東京漫画社)
  • ULTRAS(2009年、東京漫画社)
  • 作品ナンバー20(2009年、リブレ出版
  • このたびは(2010年、祥伝社
  • はたらけ、ケンタウロス!(2011年、リブレ出版)
  • equus -エクウス-(2011年、祥伝社)
  • Golondrina ゴロンドリーナ(2011年 - 、月刊IKKI小学館、既刊5巻)
  • うどんの女(2011年[9] - 、『FEEL YOUNG』2011年1月号[10] - 2011年6月号[11]、2022年8月号[12] - 連載中、祥伝社、既刊2巻)
  • ハッピーエンドアパートメント(2011年、リブレ出版)
  • やがて、藍になる(2011年、東京漫画社)
  • クシュラル(2012年、祥伝社)
  • IPPO(2012年、集英社
  • その男、甘党につき(2013年、「ぽこぽこ」、太田出版[13][14]
  • エバーアフター(2014年、祥伝社)
  • いいね!光源氏くん(2015年 - 2021年、『FEEL YOUNG』2015年12月号 - 2021年5月号、祥伝社、全5巻) ※2020年テレビドラマ化[15][16]
  • CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常(2018年 - 、「コミックタタン」2018年[17] - 連載中、徳間書店
  • 王様の耳〜秘密のバーへようこそ〜(2021年 - 、『女性セブン』2021年18号[18] - 2024年17号[19]、小学館、既刊5巻)

装丁

  • 越智月子「モンスターU子の嘘」(2012年、小学館)

脚注

  1. ^ 大学院芸術研究科修了生 えすとえむさんの著書『いいね!光源氏くん』がテレビドラマ化”. 京都精華大学 (2019年12月27日). 2024年10月27日閲覧。
  2. ^ Matt Thorn's Blog Red Blinds the Foolish
  3. ^ Comic-Con: Best and Worst Manga of 2008-09
  4. ^ えすとえむ×オノ・ナツメ 対談”. コミックナタリー. 2018年7月7日閲覧。
  5. ^ “えすとえむが愛する宝塚歌劇の世界をCREAで語る、イラストも掲載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年9月7日). https://natalie.mu/comic/news/444164 2021年9月7日閲覧。 
  6. ^ @estem_info (2021年10月10日). "今日は「月組が好きだ」とただただ涙してた。". X(旧Twitter)より2024年4月14日閲覧
  7. ^ 望月リサ. “日本一美しい“沼”へようこそ! 漫画家えすとえむが語る宝塚歌劇の魅力”. CREA. 2024年4月14日閲覧。
  8. ^ “えすとえむがマンガ家生活15周年で初の企画展、原画や描き下ろし作品を展示”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年8月2日). https://natalie.mu/comic/news/439261 2021年8月2日閲覧。 
  9. ^ “えすとえむ、年の差ラブストーリー「うどんの女」明日発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年9月7日). https://natalie.mu/comic/news/56182 2022年7月9日閲覧。 
  10. ^ “信濃川日出雄、フィーヤンで結婚ドラマ描く新連載始動”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年12月8日). https://natalie.mu/comic/news/41726 2022年7月9日閲覧。 
  11. ^ “いくえみ綾がW不倫描く「あなたのことはそれほど」再登場”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年5月7日). https://natalie.mu/comic/news/49030 2022年7月9日閲覧。 
  12. ^ “「うどんの女」新たな主人公の続編がフィーヤンで、付録に「女の園の星」ステッカー”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年7月8日). https://natalie.mu/comic/news/484702 2022年7月9日閲覧。 
  13. ^ 『OTOME CONTINUE』にて連載ののち、ぽこぽこ(web連載)へ移植連載された。
  14. ^ 太田出版による作品紹介ページその男、甘党につき”. 太田出版. 2020年3月13日閲覧。
  15. ^ 「いいね!光源氏くん」NHKでドラマ化!千葉雄大がOL宅に居候する平安貴族に”. コミックナタリー (2019年12月25日). 2020年3月13日閲覧。
  16. ^ 千葉雄大×伊藤沙莉が繰り広げるラブコメディ 『いいね!光源氏くん』NHKよるドラ枠で放送”. Real Sound (2019年12月25日). 2020年2月12日閲覧。
  17. ^ “えすとえむ描く「シティーハンター」海坊主の日常など、新サイト・タタンで開始”. コミックナタリー. (2018年4月29日). https://natalie.mu/comic/news/280193 
  18. ^ “えすとえむが女性セブンで新連載、秘密を買い取るバーを舞台にしたオムニバス”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年5月7日). https://natalie.mu/comic/news/427268 2021年5月7日閲覧。 
  19. ^ 女性セブン 5/9・16合併号”. 小学館. 2024年10月27日閲覧。

外部リンク


えすとえむ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 17:22 UTC 版)

北条司」の記事における「えすとえむ」の解説

2018年よりシティーハンター海坊主主人公にしたCITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常をコミックタタン上に連載キャラクター原案として北条の名が連ねられている。

※この「えすとえむ」の解説は、「北条司」の解説の一部です。
「えすとえむ」を含む「北条司」の記事については、「北条司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「えすとえむ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えすとえむ」の関連用語

えすとえむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えすとえむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえすとえむ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS