うちのポチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うちのポチの意味・解説 

うちのポチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 10:20 UTC 版)

うちのポチは、1990年SANKYOが開発・発売したを主人公とした羽根モノパチンコ機。

初代『うちのポチI』は同社の『ロボスキーI』(1987年)で採用された「役物の背後を経由し、足の間からVを狙う」というゲーム性を引き継いでいる。賞球数を少なくした『うちのポチII』も発売された。効果音は異なるもののそれ以外のゲーム性は『うちのポチI』と全く同じである。

2005年9月には普通機として『CRうちのポチSP』、『うちのポチDX』が発売された。

概要

  • 『うちのポチI』は「女性向けのパチンコ機」をコンセプトとしており、SANKYOの女性開発者が企画、デザインを担当し、開発された。
  • リメイク版の『CRうちのポチSP/うちのポチDX』は普通機としてリリースされた。チューリップ連動で出球を増やす羽根モノ全盛以前の昭和時代の雰囲気を持つゲーム性となっている。
  • ソニー・クリエイティブプロダクツのキャラクター、『タマ&フレンズ』(『うちのタマ知りませんか?』)とのキャラクターの類似性が見受けられるが、関連はない。

スペック

  • 『うちのポチI』(1990年2月)
    • 賞球数 13 大当たり最高8R継続 10C
  • 『うちのポチII』
    • 賞球数 5&10 大当たり最高8R継続 10C
  • 『CRうちのポチSP/うちのポチDX』(2005年9月)

※データ値はメーカー発表。

関連商品

  • 『パチンコ・ミュージック・フロム三共II』(キングレコード、1991年3月21日、KICA-1027)
  • 『パチンコ着メロ from SANKYO』(キングレコード、2000年6月7日、KICA-1234)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うちのポチ」の関連用語

うちのポチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うちのポチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうちのポチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS