いわき - 東京線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:56 UTC 版)
東京駅(発:八重洲南口6番のりば、着:日本橋口) - 浅草駅前 - 綾瀬駅 - <首都高速道路 - 常磐自動車道> - 北茨城IC - いわき勿来IC - いわき湯本IC - いわき好間→いわき中央インター - 叶田団地入口 - 平中町 - いわき駅 - ラパークいわき・JRバスいわき支店 開業当初から運行されている系統である。 いわき好間、いわき中央インターは往復ともいわき好間→いわき中央インターの順に停車する。 友部SAで10分間休憩する。 現在は新常磐交通担当便の一部(1日6往復)がラパークいわきまで延長運転されている(いわき駅 - 常交いわき中央営業所間の出入庫回送を活用したもの)。 また、JRバス関東運行便(全便)がJRバスいわき支店まで延長運転されている(いわき駅 - JRバスいわき支店間の出入庫回送を活用したもの)。2018年6月15日より東武バスセントラル運行便(一部便)もJRバスいわき支店まで延長。
※この「いわき - 東京線」の解説は、「いわき号」の解説の一部です。
「いわき - 東京線」を含む「いわき号」の記事については、「いわき号」の概要を参照ください。
- いわき - 東京線のページへのリンク