いわおもだか (岩面高)


●わが国の各地と朝鮮半島、中国に分布しています。山地にある樹木の幹や岩のうえに着生します。根茎は這って、長い葉柄の先に鉾形の葉身がでています。ソーラス(胞子嚢群)は、葉の裏一面につきます。名前は、葉のかたちが湿地に生える「オモダカ」に似ていることから。
●ウラボシ科ヒトツバ属の常緑シダ類で、学名は Pyrrosia hastata。英名は Felt fern。
ノキシノブ: | 軒忍 |
ヒトツバ: | 一つ葉 天鵞絨羊歯 岩面高 |
ビカクシダ: | プラティケリウム・アルキコルネ プラティケリウム・グランデ プラティケリウム・ゴングトン |
- いわおもだかのページへのリンク