田舎菊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 田舎菊の意味・解説 

いなかぎく (田舎菊)

Aster semiamplexicaulis

Aster semiamplexicaulis

Aster semiamplexicaulis

Aster semiamplexicaulis

Aster semiamplexicaulis

わが国本州東海地方以西から四国九州分布してます。山地林縁道ばたなどに生え、高さは50100センチになりますは長楕円披針形で、基部はやや抱きます。また両面に白い短毛密生します。9月から11月ごろ、の先で分枝して白色頭花を散房状につけます。「シロヨメナ」と似ていますが、舌状花がやや太く総苞が緑褐色の鐘形などの特徴あります
キク科シオン属多年草で、学名Aster semiamplexicaulis。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
シオン:  柳野菊  沢白菊  河原野菊  田舎菊  白嫁菜  白山菊  直咲き嫁菜




田舎菊と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から田舎菊を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から田舎菊を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から田舎菊 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

田舎菊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田舎菊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS