いすゞお父さん・お母さんへの手紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > 中部日本放送のラジオ番組 > いすゞお父さん・お母さんへの手紙の意味・解説 

いすゞ お父さん・お母さんへの手紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 10:20 UTC 版)

いすゞ お父さん・お母さんへの手紙
ジャンル 手紙朗読番組
放送方式 録音放送
放送期間 2005年4月1日-2009年4月3日
放送時間 月~金曜 7:34-7:39
(CBCラジオ)
放送局 中部日本放送ラジオ
ネットワーク 北海道放送
東北放送
文化放送
毎日放送ラジオ
中国放送
九州朝日放送
パーソナリティ 丹野みどり
提供 いすゞ自動車
公式サイト [いすゞお父さん・お母さんへの手紙 公式サイト]
テンプレートを表示

いすゞ お父さん・お母さんへの手紙(いすず おとうさん・おかあさんへのてがみ)は、2005年4月1日から2009年4月3日まで、中部日本放送ラジオ(CBCラジオ)制作・全国7局ネットで放送されていたラジオ番組。いすゞ自動車グループの一社提供だった。
パーソナリティは丹野みどり(出演当時CBCアナウンサー[1])。

なお、放送開始時期に、いすゞ自動車に不祥事が発覚したため、当初のタイトルは「お父さん・お母さんへの手紙」であった。

概要

朝の歳時記』の後番組にあたるが、ネット局は大幅に縮小された。BGMには「いすゞのトラック」が流れる[2]。番組に寄せられ、採用された手紙は、男子、女子の子役俳優が読み上げるというスタイルだった。

なお、MBSラジオでは編成上の都合で独自制作となっていた。金曜日の案内役は、元・毎日放送アナウンサーの野村啓司と元・東北放送アナウンサーのさわともか(2007年途中で、産休・育休による一時降板。それ以降は鳥居睦子が代役)が担当(月曜日~木曜日の案内役は『ノムラでノムラだ♪』の番組を参照)。

作文採用者には「図書カード」を贈呈していた。 また、不定期で「いすゞのトラック」のCDならびに「エルフ」のオリジナルシャープペンの応募プレゼントを行っていた。

なお、タイトルは「お父さん・お母さんへの手紙」となっていたが、放送日によっては、おじいちゃん・おばあちゃん・兄弟に向けた内容の作文や、単に家族紹介の作文になっていたことがあり、丹野が家族に向けた作文であることを言及していた。

番組ネット局

※尚、QR・KBCはNRNシングルネット局、HBC・TBC・MBS・RCCはJRNとNRNとのクロスネット局、制作局のCBCはJRNシングルネット局である(実質、CBC制作のNRNネット番組とも言える)。

脚注

  1. ^ 現・フリーアナウンサー
  2. ^ ただし、先述の理由から番組開始当初はBGMを入れていなかった
  3. ^ 2006年4月3日放送開始。これで静岡県を除く基幹地区にて聴ける様になった。なお、静岡県においては、同県西部ではCBCラジオで、同県東部では文化放送で聴く事が可能である。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いすゞお父さん・お母さんへの手紙」の関連用語

いすゞお父さん・お母さんへの手紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いすゞお父さん・お母さんへの手紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいすゞ お父さん・お母さんへの手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS