ある恋の物語_My_Standard_Collection_(Special_Edition)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ある恋の物語_My_Standard_Collection_(Special_Edition)の意味・解説 

ある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 15:23 UTC 版)

『ある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition)』
稲垣潤一カバー・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル ユニバーサル ストラテジック マーケティング ジャパン
プロデュース 稲垣潤一
チャート最高順位
稲垣潤一 その他企画 アルバム 年表
男と女 -TWO HEARTS TWO VOICES- BOX
(2011年)
ある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition)
(2012年)
ある恋の物語 My Standard Collection
(2012年)
男と女4 -TWO HEARTS TWO VOICES-
(2013年)
男と女4 -TWO HEARTS TWO VOICES- Special Edition
(2013年)
テンプレートを表示

ある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition)』(あるこいのものがたり・マイ・スタンダード・コレクション・スペシャル・エディション)は、2012年6月13日にリリースされた稲垣潤一初のスタンダード・カバー・アルバム[1]。DVD付2枚組で規格品番:UICZ-9050[2]

同時発売品に、Special EditionのつかないCD1枚のみの『ある恋の物語 My Standard Collection』(規格品番:UICZ-4263)[3]がある。

解説

ゲスト・アーティスト

収録曲

Disc.1
  1. 007のテーマ(The James Bond Theme)~ロシアより愛をこめて(From Russia With Love)
    作曲:Monty Norman 編曲:大坪稔明
    作詞・作曲:Lionel Bart 日本語詞:伊藤銀次 編曲:大坪稔明
  2. 夜のストレンジャー(Strangers in the Night)
    作詞:Charles Singleton/Eddie Snyder
    作曲:Bert Kaempfert
    日本語詞:安井かずみ 編曲:佐藤準
  3. Tea For Two
    作詞:Irving Caesar
    作曲:Vincent Youmans
    日本語詞:尾崎亜美 編曲:大坪稔明
  4. 男と女(Un Home Et Une Femme) (Duet with 松田美緒)
    作詞:ピエール・バルー
    作曲:Francis Lai
    日本語詞:アツコ・バルー 編曲:大坪稔明
  5. 恋はリズムにのせて(Music To Watch Girls By)(Duet with 荻野目洋子)
    作詞:Tony Velona
    作曲:Sid Ramin
    日本語詞:伊藤銀次 編曲:佐藤準
  6. Misty [J・I Version]
    作詞:Johnny Burke
    作曲:Erroll Garner
    日本語詞:杉真理 編曲:大坪稔明
  7. Night And Day [J・I Version]
    作詞・作曲:Cole Porter
    日本語詞:杉真理 編曲:佐藤準
  8. ある恋の物語(Historia De Un Amor)
    作詞・作曲:Carlos Eleta Almarán
    日本語詞:湯川れい子 編曲:清水信之
  9. オルフェの唄(Manha Do Carnaval [Ls Chanson D'Orphee])
    ポルトガル語詞:Antônio Maria
    フランス語詞:François Llenas, Marcel Camus
    作曲:Luiz Bonfá
    日本語詞:薩摩忠 編曲:清水信之
  10. 恋心(L' Amour, C' est Pour Rien)(Duet with 伊集院幸希)
    作詞:Pascal René Blanc
    作曲:Enrico Macias
    日本語詞:永田文夫 編曲:清水信之
  11. Dream
    作詞・作曲:Johnny Mercer
    日本語詞:杉 真理 編曲・コーラス編曲:清水信之
Disc.2 DVD 『ミュージック・ビデオ』
  1. 夜のストレンジャー (Stranger In The Night)
  2. 特典映像(ミュージック・ビデオ・メイキング)

脚注

出典

  1. ^ ある恋の物語 My Standard Collection | 稲垣潤一 Official Site”. ある恋の物語 My Standard Collection | 稲垣潤一 Official Site. 2021年10月29日閲覧。
  2. ^ a b ある恋の物語 My Standard Collection Special Edition[CD - 稲垣潤一 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN]”. 稲垣潤一. 2021年10月29日閲覧。
  3. ^ ある恋の物語 My Standard Collection[CD - 稲垣潤一 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN]”. 稲垣潤一. 2021年10月29日閲覧。

「ある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ある恋の物語_My_Standard_Collection_(Special_Edition)」の関連用語

ある恋の物語_My_Standard_Collection_(Special_Edition)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ある恋の物語_My_Standard_Collection_(Special_Edition)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのある恋の物語 My Standard Collection (Special Edition) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS