あまから手帖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あまから手帖の意味・解説 

あまから手帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 23:24 UTC 版)

あまから手帖(あまからてちょう)は、大阪ガス毎日放送の合弁会社の[1]クリエテ関西より出版されている、関西地方の月刊グルメ雑誌である。単なる飲食店の紹介雑誌に止まらぬ関西食文化のオピニオンリーダ的存在である[要出典]。単行本も多数出版している。創刊以来の編集方針は「実際に食べた店のみを掲載する」。現在も約30人の編集者やフリーライターが素性を明かさずに店を訪ね、味や接客態度などを確認し、掲載したい店のみ改めて取材を申し込む。こうした取材姿勢が読者らとの信頼関係を育んできた[2]。実地取材をせずに記事を書くグルメ雑誌も多いとされる中、志の高い、特筆すべき編集方針と言える。

歴史

  • 1984年 - 11月号より創刊。創刊時の発行元は京阪神エルマガジン社
  • 1985年 - 7月号を最後に休刊。12月号よりあまから手帖社を発行元として復刊。
  • 1995年 - 阪神・淡路大震災の影響で、3月号を最後に休刊[1]。6・7月合併号を「がんばれ神戸大特集号」として発行し再び休刊。
  • 1996年 - 8月号よりクリエテ関西を発行元として復刊[1]。復刊号の発行部数は15万部[1]
  • 2009年 - 創刊25周年。発行部数は約10万部[3]
  • 2019年 - 創刊35周年[2]

スタッフ

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 「あまから手帖」が装いも新たに復刊(新装刊)します、クリエテ関西、1996年6月3日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  2. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2019年11月21日). “関西の「食」紹介 「あまから手帖」が創刊35年 テーマ深掘り主義徹底で部数増” (日本語). 産経ニュース. 2020年11月4日閲覧。
  3. ^ あまから手帖創刊25周年記念号を発行します〜特集「関西 食の25年」〜、クリエテ関西、2009年10月21日。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あまから手帖」の関連用語

あまから手帖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あまから手帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあまから手帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS