あとり硅子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あとり硅子の意味・解説 

あとり硅子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 21:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

あとり 硅子(あとり けいこ、1969年9月20日2004年7月6日)は、日本漫画家長崎県出身。血液型はAB型。

1993年、『月刊ウィングス』(新書館)に掲載の『眠れない夜』でデビュー。主に新書館の雑誌に漫画を発表したほか、ボーイズラブ小説などの挿絵も手掛けた。

柔らかな絵柄を生かした、ハートフルな中にも一物ある短編コメディを得意とした。代表作は、『四ツ谷渋谷入谷雑司ヶ谷!!』など。

略歴

  • 1993年 - 『眠れない夜』によりデビュー。
  • 1999年 - 『四ツ谷渋谷入谷雑司ヶ谷!!』の連載を開始する。
  • 2004年7月 - 病気のため急逝。
  • 2004年10月 - 画集の発売を記念して原画展が開催される。

作品リスト

  • 夏待ち(1996年、ウイングスコミックス(新書館)。ISBN 4-403-61406-X
  • ドッペルゲンガー(1996年、ウイングスコミックス。ISBN 4-403-61430-2
  • 光の庭(1997年、ウイングスコミックス。ISBN 4-403-61478-7
  • これらすべて不確かなもの(1998年、ウイングスコミックス。ISBN 4-403-61514-7
  • 四ツ谷渋谷入谷雑司ヶ谷!!(1999年‐2004年、ウイングスコミックス。全2巻)
1巻:ISBN 4-403-67006-7
2巻:ISBN 4-403-67017-2
1.ぶどうの瞳:ISBN 4-403-50086-2
2.犬夜:ISBN 4-403-50087-0
3.オムレツの月
4.眠れない夜

画集

小説

以下の小説に挿絵を描いている。

  • アクセスの森シリーズ(菜槻さあり作、白泉社花丸ノベルズ)
  • ぼくはきみを好きになる?(新堂奈槻作、1999年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52006-5
  • THE BOY'S NEXT DOOR 1(新堂奈槻作、1999年、新書館ウィングス文庫。ISBN 4-403-54009-0
  • 自転車でおいでよ(久住鮎作、1999年、白泉社花丸文庫。ISBN 4-592-87121-9
  • 現在治療中シリーズ(桜木知沙子作、新書館ディアプラス文庫)
  • 意地悪なスキンシップ(京橋ナルミ作、2001年、白泉社花丸文庫。ISBN 4-592-87211-8
  • 月の光はいつも静かに(甲斐透作、2001年、新書館ウィングス文庫。ISBN 4-403-54035-X
  • 雨の結び目をほどいてシリーズ(松前侑里作、新書館ディアプラス文庫)
  • ピュア1/2(松前侑里作、2001年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52047-2
  • イノセント・サマー~骨董屋店長事件簿~(若杉桂作、2001年、白泉社My文庫ISBN 4-592-85005-X
  • 地球がとっても青いから(松前侑里作、2002年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52055-3
  • 猫にGOHAN(松前侑里作、2002年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52060-X
  • その瞬間、僕は透明になる(松前侑里作、2003年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52072-3
  • 明日の恋人(榊花月作、2003年、白泉社花丸ノベルズ。ISBN 4-592-86247-3
  • きみは天使ではなく。(真瀬もと作、2004年、新書館ディアプラス文庫。ISBN 4-403-52084-7
  • シュミじゃないんだ(三浦しをん作、2006年、新書館。ISBN 4-403-22048-7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あとり硅子」の関連用語

あとり硅子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あとり硅子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあとり硅子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS