あけぼのざさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > あけぼのざさの意味・解説 

あけぼのざさ (曙笹)

Pleioblastus argenteostriatus cv. Akebono

Pleioblastus argenteostriatus cv. Akebono

わが国本州から四国九州分布するオキナダケ翁竹)」の園芸品種です。桿の高さは2050センチで、春先から初夏にかけて、新葉薄紫色を帯びた白色なります。夏には緑色変わりますが、名前はこの斑を春の曙あけぼの)に喩えたもの。
イネ科メダケ属の常緑タケ類で、学名Pleioblastus argenteostriatuscv. Akebono。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
メダケ:  寒山竹  己卯篠  於呂島竹  曙笹  根笹  琉球竹  稚児笹



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あけぼのざさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あけぼのざさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS