『裁判とふしぎなねこ』(2005年、学習研究社)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 05:50 UTC 版)
「手島悠介」の記事における「『裁判とふしぎなねこ』(2005年、学習研究社)」の解説
産経児童出版文化賞。ぼくたちの学校で、模擬裁判をすることになった。本物の宇都宮地方裁判所で、裁判の“劇”をやるのだ。ぼくは裁判長の役になって、被告人に判決を言いわたさなくてはならない。犯人は有罪か、無罪か? でもじつは、人を裁かなくてはならない裁判長のぼくなのに、人にはいえない罪をかくしていた。宇都宮のある小学校の校外授業をモデルに、裁判について考えさせるストーリー。(大きな重い罪でない場合は、裁判員制度の裁判にはなりません)
※この「『裁判とふしぎなねこ』(2005年、学習研究社)」の解説は、「手島悠介」の解説の一部です。
「『裁判とふしぎなねこ』(2005年、学習研究社)」を含む「手島悠介」の記事については、「手島悠介」の概要を参照ください。
- 『裁判とふしぎなねこ』のページへのリンク