『使徒書簡』を指す言葉として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 14:37 UTC 版)
「使徒書」の記事における「『使徒書簡』を指す言葉として」の解説
2. の語義は、より本来的な言葉である。原語である古代ギリシア語: ἐπιστολή は「書簡」という意味であり、そこから派生した欧州の言語(英語: Epistle/複数形:Epistles, ラテン語: Epistula/複数形:Epistularum, 現代ギリシア語: Επιστολή/複数形:Επιστολές)でも、おもに『書簡(使徒書簡)』のことを指す言葉である。これが定義拡張されて 1. の語義となった。そのため、 1. の語義を的確に表す欧州言語は無い。
※この「『使徒書簡』を指す言葉として」の解説は、「使徒書」の解説の一部です。
「『使徒書簡』を指す言葉として」を含む「使徒書」の記事については、「使徒書」の概要を参照ください。
- 『使徒書簡』を指す言葉としてのページへのリンク