「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 10:30 UTC 版)
「ReFreedom Aichi」の記事における「「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖」の解説
こうした騒動を受け、トリエンナーレの公式開催から三日後である八月三日、大村知事・実行委員会会長および津田大介芸術監督は「表現の不自由展・その後」の閉鎖を決定。8月7日、芸術祭の企画アドバイザーである東浩紀が「表現の不自由展・その後」についてTwitter上で発言し、14日に辞任を表明。16日には津田芸術監督が「表現の不自由展・その後」について「お詫びと報告」を公開し、東浩紀が津田の辞任に言及したことにも触れながら「最後まで現場監督としてトリエンナーレを無事終えることが自身の責任の取り方であると考えています」と辞任する考えがないことを示した。
※この「「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖」の解説は、「ReFreedom Aichi」の解説の一部です。
「「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖」を含む「ReFreedom Aichi」の記事については、「ReFreedom Aichi」の概要を参照ください。
- 「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖のページへのリンク