「慈悲の瞑想」の言葉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 14:19 UTC 版)
(日本テーラワーダ仏教協会、上座仏教修道会等で使われている作品) 私は幸せでありますように 私の悩み苦しみがなくなりますように 私の願いごとが叶えられますように 私に悟りの光が現れますように 私は幸せでありますように(3回) ※こころの中で「私は幸せでありますように」と繰り返し念じる。 私の親しい生命が幸せでありますように 私の親しい生命の悩み苦しみがなくなりますように 私の親しい生命の願いごとが叶えられますように 私の親しい生命に悟りの光が現れますように 私の親しい生命が幸せでありますように(3回) ※こころの中で「私の親しい生命が幸せでありますように」と繰り返し念じる。 生きとし生けるものが幸せでありますように 生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように 生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように 生きとし生けるものに悟りの光が現れますように 生きとし生けるものが幸せでありますように(3回) ※こころの中で「生きとし生けるものが幸せでありますように」と繰り返し念じる。 私の嫌いな生命が幸せでありますように 私の嫌いな生命の悩み苦しみがなくなりますように 私の嫌いな生命の願い事が叶えられますように 私の嫌いな生命に悟りの光が現れますように 私を嫌っている生命が幸せでありますように 私を嫌っている生命の悩み苦しみがなくなりますように 私を嫌っている生命の願い事が叶えられますように 私を嫌っている生命に悟りの光が現れますように 生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)
※この「「慈悲の瞑想」の言葉」の解説は、「慈悲の瞑想」の解説の一部です。
「「慈悲の瞑想」の言葉」を含む「慈悲の瞑想」の記事については、「慈悲の瞑想」の概要を参照ください。
- 「慈悲の瞑想」の言葉のページへのリンク