「情報の参照先を示す」表現
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:31 UTC 版)
「IMRAD」の記事における「「情報の参照先を示す」表現」の解説
本パートでは「follow」、「above」、「below」、「abovementioned」、「aforementioned」、「are described」、「are as described」 のような「情報の参照先を示す」表現が多用される。 "XX are as follows. XXは以下の通りである。" "Following are XX. 以下はXXである。",(参考 ) "XX are listed below. XXは以下の箇条書きの通りである。" "XX are as described in YY. XXはYYに述べる通りである。" "XX are as described above/below XXは、前述/後述の通りである。" "Details of a concurrent control cohort are outlined in Table S3 in the Supplementary Appendix, available with the full text of this article at NEJM.org. 同時対照コホートの詳細は、NEJM.orgにおいて本論文の前文と共に提供される補足資料の表S3で概説されている。", (英文は より引用)
※この「「情報の参照先を示す」表現」の解説は、「IMRAD」の解説の一部です。
「「情報の参照先を示す」表現」を含む「IMRAD」の記事については、「IMRAD」の概要を参照ください。
- 「情報の参照先を示す」表現のページへのリンク