「グリーンロード」の呼称について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:36 UTC 版)
「猿投グリーンロード」の記事における「「グリーンロード」の呼称について」の解説
通常「猿投グリーンロード」と言う場合の定義・区間は上記の有料道路区間を指すが、もとは有料区間を含む力石ICから長久手町(当時)を経由し、東名高速道路名古屋IC(愛知県名古屋市名東区)へ至る約20.6 kmの区間が、広義の猿投グリーンロードとして整備された区間であり、八草ICから名古屋IC交点までが一般道路(無料)区間となっている。そのため、特に長久手市内の一般道路区間においては「グリーンロード」の通称で呼ばれることがあり、沿線の店舗等の中には名称に「グリーンロード」を含むものが存在する。 一般道路区間は八草ICから長久手市の杁ヶ池交差点までが県道6号であり、同交差点以西は愛知県道60号名古屋長久手線の一部である。
※この「「グリーンロード」の呼称について」の解説は、「猿投グリーンロード」の解説の一部です。
「「グリーンロード」の呼称について」を含む「猿投グリーンロード」の記事については、「猿投グリーンロード」の概要を参照ください。
- 「グリーンロード」の呼称についてのページへのリンク