βプロペラドメインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > βプロペラドメインの意味・解説 

βプロペラドメイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/09 04:31 UTC 版)

WD40ドメインのリボンモデル。7枚のβプロペラが畳まれている。リボンは青(N末端)から赤(C末端)へ色が付けられている。

βプロペラドメイン(Beta-propeller)は、βシートから構成されたタンパク質三次構造である。βシートでできた羽根4-8枚が中央の軸の周りを円錐状に取り囲んだ形をしている。それぞれの羽根は4つほどの逆平行βシートからできていて、1つ目と4つ目のβシートはほぼ垂直になるくらいにねじれている。酵素の活性中心はたいてい中央の窪みにくるが、ここでは4枚の羽根がループでつながっている。

インフルエンザウイルスの持つ酵素であるウイルス・ノイラミニダーゼは6枚羽根のβプロペラで、活性型は四量体である。この酵素はエンベロープに存在する2つのタンパク質のうちの1つで、宿主細胞のシアル酸を切断し、感染する。

この構造を持つ代表的なタンパク質はWD40リピートを持っている。WD40ドメインは真核生物のみに見られる短いドメインである。4個から16個が集まって、タンパク質間相互作用に必要な構造ドメインを形成している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「βプロペラドメイン」の関連用語

βプロペラドメインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



βプロペラドメインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのβプロペラドメイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS