収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

9月23日のことば

  • 秋分(日本、2002年・2003年・2004年)
    二十四節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
  • 秋分の日(日本)
    国民の祝日の一つ。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日。
  • テニスの日(日本)
    日本テニス協会と日本プロテニス協会が1998年に制定した。

季節のことば

  • 二十四節気:秋分(しゅうぶん)

    二十四節気の第16節目で、太陽の黄経が180度の時点に来たことを示します。

    »秋分とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「雷乃収声」(らい すなわち こえを おさむ)

    秋分の初候。9月23日~9月27日ごろ。
    「雷が鳴り響かなくなる」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    ブルー・サファイア

お知らせ