収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

8月23日のことば

  • 処暑(日本、2002年・2003年・2004年・2005年)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が150度の時で、暑さが収まり秋に近づく頃(地方によってはまだ残暑が厳しいこともある)
  • ウクレレの日(ハワイ)
  • 白虎隊の日

季節のことば

  • 二十四節気:処暑(しょしょ)

    二十四節気の第13節目で、太陽の黄経が135度の時点に来たことを示します。

    »処暑とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「綿柎開」(めんぷ ひらく)

    処暑の初候。8月23日~8月27日ごろ。
    「綿を包む咢(がく)が開く」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    サードオニキス、ベリドット

お知らせ