Keep On Fighting 音楽性

Keep On Fighting

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 08:44 UTC 版)

音楽性

文芸雑誌『別冊カドカワ 総力特集 長渕剛』において音楽ライターの藤井徹貫は、「サウンド的には、まるでミュージックミュージアムだ。ヒップホップと絡む表題曲。レゲエの『LANIKAI』。ハワイアン楽器のウクレレを使った『翼』。フォークロアの匂いがする『人生はラ・ラ・ラ』。カントリー・ライクな『頑張れ!』。アカペラ・コーラスをフィーチャーした『しあわせになろうよ』。ギターロック『桜島 SAKURAJIMA』。過去に例を見ないほど、バラエティに富むアレンジ」と表記されている[6]

文芸雑誌『文藝別冊 長渕剛 民衆の怒りと祈りの歌』においてライターの五井健太郎は、「二曲目『Keep On Fighting』で、聴き手は虚をつかれる。サンプラーのビートとスクラッチのイントロをぬけると、なかばラップのように歌う長渕が登場する」、「三曲目の『LANIKAI』はレゲエ、六曲目の『翼』はウクレレの弾き語りである。こんなふうに書けばキャリアの長いアーティストにありがちな迷走なのかとおもわれるかもしれないが、そんなことはまったくない。これらのどれもがそれぞれに、まぎれもない<長渕剛の作品>となりおおせているのだ」、「かれの歴史のなかでももっとも重要な曲のひとつである『桜島 SAKURAJIMA』も収録されている」と表記されている[7]

リリース

2003年5月14日フォーライフ・レコードよりリリースされた。初回生産分には特典としてオリジナルステッカーが封入されていた他、シングル「しあわせになろうよ」と本作を購入した際にインターネット上にてプレミアムグッズが贈呈されるキャンペーンが実施されていた。

プロモーション

本作収録曲の内、先行シングルとしてリリースされた「しあわせになろうよ」のみPVが製作されている。

また、本作に関するテレビ出演は、2003年4月25日にテレビ朝日系音楽番組『ミュージックステーション』(1986年 - )に初出演し、「しあわせになろうよ」を演奏した[8]

また、5月1日にNHKの番組としては11年半ぶりとなるNHK総合音楽番組『夢・音楽館』(2003年)に出演し、「勇気の花」、「He・La-He・La」、「とんぼ」、「しあわせになろうよ」を演奏[9]、6月15日には日本テレビ系トーク番組おしゃれカンケイ』(1994年 - 2005年)に初出演し「しあわせになろうよ」を演奏、12月31日には第41回NHK紅白歌合戦以来13年ぶりとなるNHK総合音楽番組『第54回NHK紅白歌合戦』(2003年)に出演、「しあわせになろうよ」を演奏した他、自身が提供した森進一の曲「狼たちの遠吠え」(2003年)ではギター演奏とバックコーラスを行った[10][11]


  1. ^ a b c 長渕剛 TSUYOSHI NAGABUCHI|OFFICIAL WEBSITE”. 長渕剛 TSUYOSHI NAGABUCHI|OFFICIAL WEBSITE. 2018年11月22日閲覧。
  2. ^ a b c プロフィール”. フォーライフミュージックエンタテイメント. フォーライフミュージックエンタテイメント. 2018年11月22日閲覧。
  3. ^ YOKOHAMA Stadium Live 2002.9.7”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2018年11月23日閲覧。
  4. ^ ビートたけし原作ドラマ「少年」”. TBSチャンネル. TBSテレビ. 2018年11月23日閲覧。
  5. ^ 会歌・新極真会の歌/CD
  6. ^ a b c 別冊カドカワ 2010, p. 258- 藤井徹貫「長渕剛オール・ヒストリー&アルバム・コレクターズ解説」より
  7. ^ a b c 文藝別冊 2015, p. 248- 五井健太郎「ディスコグラフィー 一九七九→二〇一五 富士の国への軌跡」より
  8. ^ 長渕剛のTV出演情報 3ページ目”. オリコンニュース. オリコン. 2018年11月23日閲覧。
  9. ^ 保存番組検索結果”. NHKクロニクル. NHK. 2018年11月23日閲覧。
  10. ^ 長渕剛 13年ぶり紅白出場へ、スポニチアネックス、2003年11月26日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  11. ^ 13年ぶり長渕、今度は1曲、スポニチアネックス、2003年11月27日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  12. ^ Live 2003 Keep On Fighting 野外TOUR”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2018年11月23日閲覧。
  13. ^ a b 長渕剛 / Keep On Fighting”. CDジャーナル. 音楽出版. 2018年11月23日閲覧。
  14. ^ a b Yahoo!ミュージック - J-POPレビュー、Yahoo!ミュージック、2003年5月15日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  15. ^ a b Yahoo!ミュージック - J-POPレビュー、Yahoo!ミュージック、2003年5月19日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  16. ^ 2015年4月3日放送分より。2015年3月20日放送の特別編で、ゴリパラのメンバーが長渕に頼み込み、曲が使用されるようになった。
  17. ^ ローマ字表記は"HIDEO TAKAKUWA"になっているが、これは"HIDEYO TAKAKUWA"の誤記である。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Keep On Fightingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Keep On Fightingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKeep On Fighting (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS