錦の御旗 錦旗革命事件

錦の御旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 02:13 UTC 版)

錦旗革命事件

大川周明は、共産主義革命に対抗して天皇を頂点とする「錦旗革命(きんきかくめい)」を起こして、日本を正しい方向に導くべきだと唱えた。このため、大川自身も計画に参加した陸軍将校によるクーデター計画・十月事件を「錦旗革命事件」とも称する。

転用

「錦の御旗」という言葉は、その意味合いから転用され、現在では「自身の主張の正当性を示すもの」を指す意味でも用いられる。

宮さん宮さん

日本で初めての軍歌行進曲ともいわれる歌謡宮さん宮さん』(1868年)に「錦の御旗」が歌われている。1番の歌詞は次の通り。品川弥二郎作詞、大村益次郎作曲とされているが確証はないとのこと(「宮さん宮さん」、「山本金木」参照)。[3]

宮さん宮さんお馬の前に
ヒラヒラするのは何じやいな
トコトンヤレ、トンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じや知らないか
トコトンヤレ、トンヤレナ

関連項目

外部リンク


  1. ^ 杉山一弥「室町幕府における錦御旗と武家御旗」『室町幕府の東国政策』(思文閣出版、2014年) ISBN 978-4-7842-1739-7(原論文は二木謙一 編『戦国織豊期の社会と儀礼』(吉川弘文館、2006年))
  2. ^ 「戊辰戦争『錦の御旗』 製作語る書簡」『朝日新聞』2024年2月14日夕刊、第4版、第3面
  3. ^ 宮さん宮さん(作詞:品川弥二郎、作曲:大村益次郎


「錦の御旗」の続きの解説一覧




錦の御旗と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錦の御旗」の関連用語











錦の御旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錦の御旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錦の御旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS