跡 (線型代数学) リー環上の写像として

跡 (線型代数学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 14:49 UTC 版)

リー環上の写像として

跡は行列式の微分と対応付けられる。即ち、リー群における行列式のリー環における対応物が跡である。それを示すのが行列式の微分に対するヤコビの公式である。

特に、「単位元 I における微分係数」という特別の場合には

oランダウの記号)という意味で行列式の微分がちょうど跡になる()。このことから、リー環の間の跡写像とリー環からリー群への指数写像(あるいは具体的に行列の指数函数)との間の関係を

と書くことができる。

ベクトル空間 V の次元が n であるとき、跡写像は V 上の線型写像の空間としての行列リー環 gln(k) からスカラーのリー環(自明なリー括弧積を持つ可換リー環と見て得られる)k への写像と見ることができる。これは即ち、交換子括弧のトレースが消える:

という意味に他ならない。跡写像のはトレース 0 の行列からなるが、そのような行列はしばしば跡が無い (traceless, tracefree) と言い、それら行列は単純リー環 sln(k) を成す。sln は行列式 1 の行列の成す特殊線型群 SLn のリー環である。SLn に属する行列が体積を変えない変換であることに類比して、sln の元は無限小体積を変えない行列である。

実は gln内部直和分解

が存在し、そのスカラー(行列)成分への射影はトレースを用いて

と書ける。きちんと述べるならば、(余単位射としての)跡写像に(単位射としての)「スカラーの包含」kgln を合成して glngln を作れば、これはスカラー行列の成す部分リー環の上への写像で、それは n倍として作用する。この n倍の分だけ割って射影を得れば上記の如くである。

短完全列の言葉で言えば、

がリー群の短完全列

に対応する形で成り立つが、跡写像は(スカラーの 1/n倍を通じて)自然に分裂するから gln = slnk を得る。一方、行列式の分裂は行列式の n乗根をとる必要があり、これは一般には写像を定めない。つまり、行列式は分裂せず、一般線型群も分解されない(GLnSLn × K)。

以下の双線型形式

キリング形式と呼ばれ、リー環の分類に用いられる。

正方行列 x, y に対して定義される双線型形式

は対称かつ非退化[注釈 2]、さらに

が成り立つ意味で結合的である。(sln のような)複素単純リー環に対しては、このような任意の双線型形式は互いに他の定数倍であり、特にキリング形式として書ける。

ふたつの行列 x, yトレース直交 (trace orthogonal) であるとは

を満たすときに言う。


注釈

  1. ^ tr(XY) = tr(YX)X, Y が正方行列でない場合にも、XY, YX がともに定義できる限りにおいて成り立つ。実際、X = (xij), Y = (yij) とすれば明らかに tr(XY) = ∑i,jxijyji = ∑i,jyjixij = tr(YX).
  2. ^ これは から従う
  3. ^ コーシー=シュワルツの不等式で示せる

出典






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「跡 (線型代数学)」の関連用語

跡 (線型代数学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



跡 (線型代数学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの跡 (線型代数学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS