花窟神社 指定文化財

花窟神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 05:50 UTC 版)

指定文化財

国指定文化財

記念物(史跡
  • 熊野参詣道 花の窟 - 2002年(平成14年)12月19日指定[7]

県指定文化財

民俗文化財無形民俗文化財
  • 花の窟のお綱かけ神事 - 1969年(昭和44年)3月28日指定[7]

市指定文化財

民俗文化財(有形民俗文化財
  • 花の窟神社の版木 - 1999年(平成11年)1月28日指定[7]
版木原画、菱川廣隆。版木の花の窟図には、お綱掛け神事による綱が御神体に掛けられた景観が示されている[8]
  • 花の窟の湯立釜 - 1999年(平成11年)1月28日指定[7]
記念物(天然記念物
  • 花の窟神社社叢 - 1964年(昭和39年)4月28日指定[7]

短歌

  • 「紀の国や花の窟にひく縄の ながき世絶えぬ里の神わざ」 本居宣長[2]
  • 「紀の国や有馬の村にます神に 手向る花は散らじとそ思ふ」 徳大寺公能[2](大炊御門右大臣[4]
  • 「三熊野の御浜によする夕浪は 花のいはやのこれ白木綿(しらゆう)西行[2]
  • 「神まつる花の時にやなりぬらん 有馬の村にかかるしらゆふ」 光俊朝臣[2][4]
  • 「春風に木すゑさきゆく紀の国や ありまのむらにかみまつりせよ」 よみ人しらず[2]

交通

周辺情報


  1. ^ a b 御祭神”. 花窟神社. 2013年1月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 由緒書”. 花窟神社. 2013年1月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i “熊野・大和 幻視行 - ④花の窟 潮香る神話の主たち”. 朝日新聞. (2008年4月22日) 
  4. ^ a b c d e f g 谷川健一編 編『日本の神々 - 神社と聖地 6 伊勢・志摩・伊賀・紀伊』白水社、2000年、467-469頁。ISBN 4-560-02506-1 
  5. ^ “聖地日和 - 異境・異形3 三重県熊野市・花窟神社”. 毎日新聞 日曜くらぶ. (2009年8月2日) 
  6. ^ a b c 毎年10月2日 - 花の窟神社 秋季大祭”. 熊野市観光公社. 2013年1月14日閲覧。
  7. ^ a b c d e 文化財”. 熊野市. 2013年1月13日閲覧。
  8. ^ 宝物”. 花窟神社. 2013年1月14日閲覧。
  9. ^ 花窟パーク公衆トイレ”. 三重県バリアフリー観光情報. 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター (2014年6月11日). 2015年10月31日閲覧。


「花窟神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花窟神社」の関連用語

花窟神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花窟神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花窟神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS