秦慧玉 秦慧玉の概要

秦慧玉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 14:48 UTC 版)

来歴

兵庫県生まれ。5歳で秦慧昭について得度。曹洞宗大学林(現駒澤大学)卒業。岐阜県正眼寺で修行。1923年東京帝国大学に入学。同年5月、宇井伯寿の勧めで、東北帝国大学に転学。武内義雄に師事し支那学を研究した。1926年東北帝国大学を卒業。同年9月、旧制浦和高等学校(現埼玉大学)の教授となる。のち駒澤大学教授。

1976年に曹洞宗管長、永平寺76世貫首。1980年全日本仏教会会長就任。仏教を通して国際親善に尽力。1983年清水寺大西良慶貫主の本葬では大導師を務めた。著作に「新詩偈作法」「普勧坐禅儀講話」など。

1985年1月2日遷化、90歳[2][3]

出典

 

外部リンク

先代
曹洞宗管長
1976 - 1985
次代
先代
山田霊林
永平寺 第76世貫首
1976 - 1985
次代
丹羽廉芳

  1. ^ 「本山世代表」(『新版 禅学大辞典』禅宗法系図p130、大修館書店、2003年)より
  2. ^ kotobank. “秦慧玉”. 2020年3月7日閲覧。
  3. ^ 大本山永平寺. “永平寺76世 秦慧玉禅師”. 2020年3月7日閲覧。


「秦慧玉」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦慧玉」の関連用語

秦慧玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦慧玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦慧玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS