福知山西駅 駅周辺

福知山西駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 16:58 UTC 版)

駅周辺

駅は当時の福知山の市街地西北の外れに位置していた[1]。周辺には野原が広がっており、田園風景が見られたが、現在は住宅街となっている[6][15]

駅跡

当駅の跡地は「西駅公園」という公園になっており、一角にはホームとレールが敷かれている[15][16][17]。かつては鉄道公園として駅跡に北丹鉄道ゆかりの車両が置かれていたが、駅構内だった場所は住宅地に変わり、駅前広場だった場所が公園として整備された[18]。公園内には駅名標を模したモニュメント、当地に本社があったことを示す「北丹鉄道本社跡」の石碑があり[15][19][20]、駅前に生えていたカシやモクセイの木も残っている[21]。なお、福知山市内にある福知山鉄道館ポッポランドには、当駅舎内が当時の雰囲気のまま再現されている。

公園には北丹鉄道2号機の実物大レプリカが展示されている[20][21]。レプリカは北丹鉄道営業当時の雰囲気を伝えるモニュメントとして福知山市がおよそ3,500万円をかけて製作、2004年(平成16年)4月に設置された[17][21]。かつては国鉄C58形蒸気機関車56号機が静態保存されていたが[22]、これは1999年(平成11年)9月にポッポランドへ移設されている[16][23]。同機は市内の倉庫に放置されていたものを有志が整備したもので、1983年(昭和58年)より公園内で展示されていたが、住宅街の中という立地で人目に付きにくかったことからポッポランドの開館(1998年)を機に展示場所が移された[23][24]

公園から北西方向に伸びる、緩やかにカーブした道路は北丹鉄道の線路跡である[18]。北丹鉄道は当駅から先、下川駅に向かって由良川の河川敷を走行していた[18]

隣の駅

北丹鉄道
北丹鉄道線
福知山駅 - 福知山西駅 - 下川駅

  1. ^ a b c d e f 山本 2000, p. 12.
  2. ^ a b c d e 今尾 2008, p. 42.
  3. ^ a b 「地方鉄道駅名改称」『官報』1923年12月25日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 寺田 2010, p. 45.
  5. ^ 岩堀春夫「専用線の機関車20 私鉄のDL その1 加悦・北丹・別府・岡山臨港のDLたち」『鉄道ファン』第25巻第8号(通巻292号)、交友社、1985年8月、OCLC 835841285 
  6. ^ a b 山本 2000, p. 15.
  7. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年10月1日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 新・鉄道廃線跡を歩く, p. 210.
  9. ^ a b c d 北丹鉄道の歴史, p. 25.
  10. ^ a b 寺田 2010, p. 43.
  11. ^ 山本 2000, p. 13.
  12. ^ a b c d 寺田 2010, p. 46.
  13. ^ 山本 2000, p. 14.
  14. ^ 京都大学鉄道研究会 1969.
  15. ^ a b c 草むらの中走った北丹鉄道 廃止から30年 今でも多くの人の心の中に”. WEB両丹. 両丹日日新聞. 2018年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月4日閲覧。
  16. ^ a b “北丹鉄道のSLを復元 福知山市、西駅公園に設置の方針”. 読売新聞(大阪朝刊・京都市内) (読売新聞社): p. 29. (2001年12月18日) 
  17. ^ a b 北丹SL2号機の実物大模型を設置 西駅公園”. WEB両丹. 両丹日日新聞 (2004年4月16日). 2018年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月12日閲覧。
  18. ^ a b c 新・鉄道廃線跡を歩く, pp. 45–47.
  19. ^ 寺田 2010, p. 48.
  20. ^ a b 名取紀之 (2008年8月3日). “甦った(?)北丹鉄道2号機。”. 編集長敬白. 鉄道ホビダス. 2018年2月4日閲覧。
  21. ^ a b c “旧北丹鉄道のSLを忠実に再現 福知山・西駅公園に設置”. 読売新聞(大阪朝刊・山城) (読売新聞社): p. 31. (2004年4月17日) 
  22. ^ 「TOPIC PHOTOS 関西 かごに入れられたC58 '71-6-13」『鉄道ピクトリアル』第21巻第9号(通巻255号)、鉄道図書刊行会、1971年9月、78頁、ISSN 0040-4047 
  23. ^ a b “SLモクモク夜の大移動 福知山市の展示場所変更 1.4キロ、1時間かけ”. 読売新聞(大阪朝刊・京都市内) (読売新聞社): p. 31. (1999年9月18日) 
  24. ^ “SL"第3の人生"出発 公園から商店街へ移設 鉄道の街、福知山PR”. 読売新聞(大阪朝刊・京都市内) (読売新聞社): p. 35. (1999年2月25日) 


「福知山西駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山西駅」の関連用語

福知山西駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山西駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福知山西駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS