済生会長崎病院 済生会長崎病院の概要

済生会長崎病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 06:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
済生会長崎病院
情報
正式名称 社会福祉法人恩賜財団済生会長崎病院
英語名称 Saiseikai Nagasaki Hospital
前身 長崎県済生会病院
標榜診療科 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、代謝内科、内分泌内科、腎臓内科、人工透析内科、外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、大腸外科、小児科、ひ尿器科、婦人科、リハビリテーション科、放射線科、放射線診断科
許可病床数

205床


一般病床:205床
職員数 439名(2010年4月1日現在)
開設者 社会福祉法人恩賜財団済生会支部長崎県済生会
管理者 野川辰彦(院長)
開設年月日 1937年9月10日
所在地
850-0003
長崎県長崎市片淵二丁目5番1号
位置 北緯32度45分22秒 東経129度53分12.4秒 / 北緯32.75611度 東経129.886778度 / 32.75611; 129.886778
二次医療圏 長崎
PJ 医療機関
テンプレートを表示

沿革

診療科

  • 救急総合診療部
  • 内分泌代謝内科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 腎臓内科
  • 睡眠医療
  • 小児科
  • 脳神経外科
  • 外科
  • 整形外科
  • 泌尿器科
  • 婦人科
  • 放射線科

医療機関の指定等

交通アクセス

関連施設

不祥事・医療ミス・医療事故

  • 2020年3月19日(発表日) - 2019年8月に女性(80代)にペースメーカーを植え込む手術をした際、体内に止血用のガーゼを置き忘れる医療事故があった。ガーゼは年明けに長崎大学病院で見つかり、取り出した。女性は2月中旬に同病院を退院しており、現在は静養中。病院は事故原因について、目視確認しただけでガーゼを数えておらず、ガーゼの素材もエックス線対応の物ではなかったと説明した[2]

脚注

[脚注の使い方]



  1. ^ 長崎県公報 (PDF) 第10057号2253頁。
  2. ^ 医療事故 体内にガーゼを置き忘れ 済生会長崎病院”. 長崎新聞 2020/3/20 11:00. 2020年8月19日閲覧。


「済生会長崎病院」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「済生会長崎病院」の関連用語

済生会長崎病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



済生会長崎病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの済生会長崎病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS