本町 (横手市) 地理

本町 (横手市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 16:02 UTC 版)

地理

横手地域の中央北部に位置し、北東で城西町、東で根岸町、西で二葉町、南で蛇の崎町大町と隣接する。

住宅街が広がっており、秋田県道272号御所野安田線の旧線が町の中心部を南北に通っている(新線は町の西側にある)。横手中央地区交流センターや横手法務合同庁舎、横手幼児園などが所在する。

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
本町 109世帯 246人

人口の推移

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

本町の人口推移
人口
1995年(平成7年)[4]
569
2000年(平成12年)[5]
477
2005年(平成17年)[6]
401
2010年(平成22年)[7]
352
2015年(平成27年)[8]
285
2020年(令和2年)[1]
246

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
全域 横手市立朝倉小学校 横手市立横手北中学校

交通

鉄道

町内に駅はない。最寄り駅は駅前町にあるJR東日本奥羽本線北上線横手駅

バス

羽後交通
  • 横手市循環バス
    • (15)本町

道路


  1. ^ a b c d 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月24日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
  4. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  5. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  6. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  7. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  8. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2022年5月9日閲覧。
  9. ^ 横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月23日閲覧。


「本町 (横手市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本町 (横手市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本町 (横手市)」の関連用語

1
36% |||||

本町 (横手市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本町 (横手市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本町 (横手市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS